楽天が Rails を採用するらしい
2007/03/17
楽天がサービスの開発に Rails を採用すると発表しました。業務で Rails を利用している身(プロトタイピングと実験ばかりだけど)にとっては心強いし、この流れで Rails を取り巻く環境が良くなっていけばいいなあ、と願っております。CNET にも出てたよ。
楽天、ネットサービス開発で「Ruby on Rails」を採用–NaClが全面協力 – CNET Japan
確かに Rails の生産性は高いのかもしれないけど、今のところ Rails は実績や開発環境、運用環境といった点で Java や PHP に敵いません。「実績なんか始めからあるわけがない」「DRY な Rails はコードが少ないんだから IDE なんかいらないんだ」といった意見もあるとは思いますが、自分の勤めているような企業がこういった点を求めるのは事実なわけです。今回のように、業界に影響力のある企業が Rails 採用を発表していくことで、何を言われても「いや Rails すごいんですって!」と言えるようになればいいなあ。
実際、開発環境はどうにかならないものかしら。NetBeans 6 では Ruby/Rails をサポートするらしいので期待しています。