WordPress で プレゼンテーション
2007/07/17
先日、社内の勉強会で JavaScript と Ajax をとりあげました。僕は勉強会用のプレゼンテーションスライドを HTML + JavaScript で自作してみたのですが、後で調べると、W3C 謹製の [HTML Slidy](http://www.w3.org/Talks/Tools/#slidy) や [S5](http://meyerweb.com/eric/tools/s5/) といった、XHTML + CSS + JavaScript でスライドを作れるものがあることを知りました。
そこで、HTML Slidy 形式のスライドを作成するウェブアプリケーションを作ってみようと、Ruby on Rails で作り始めたのですが、よく考えると CMS としては WordPress があるんだから、ブログの記事からスライドを出力すればいいじゃん、と思い直して、WordPress プラグインとして仕立て、[WP-Slidy](/works/wp-slidy/) と名付けてみました。
サンプルは[wps]こんな感じ[/wps]です
—
#WP-Slidy
##2007 hara
—
#WP-Slidy とは
* WordPress プラグイン
* WordPress の記事からスライドを作成
* スライドは W3C の HTML Slidy 形式
—
#ねらい
* ブログの記事でプレゼンする
* むしろプレゼン内容を記事にする
* プラグインの勉強
—
#でも初めてのプラグインなので
* 作り方がよくわかっていない
* バグがあるかもしれない
* そもそも、HTMLファイルを手で書いた方が早いかもしれぬ
—
#改善点
* URL をリライトして /slide とかでアクセスしたい
* もっと記法を簡単にしたい
* その他色々
—